
先日、息子の誕生日パーティ用に風船を買い出しに出かけてなぜかホットウィール レッカー車など買って帰ったわけですが。
レジが済んだ後にもトラップが仕掛けられているのが子連れで訪れるお店の常套手段。
まさにブービートラップとはこのことか。
しかし、まぁ事前に罠とわかっているのだから充分回避可能なわけで。
敵地潜入調達任務をこなした帰りの駄賃に偵察ぐらいはしていこうか。
などとわけのわからないことを内心つぶやきながらエレベーターへの道すがら眼光鋭く走らせる。

なんか…あるね

今最も旬な国産車様じゃありませんか。
こんなところでお目にかかるとは奇遇ですな。
いや、むしろここになければどこにあるというのでしょう。

一発やっていくか!
…ん? 今、なにか…気になるものが横切らなかったかい?
ひとつ前に戻って確認。

なにか見慣れぬもの発見

三角コーンライトのガチャ!
しかもLEDライト内臓で光る!
欲しい。
落ち着け!
まずは本命のジムニー。
それからじっくりと新手と対決。

本命ジムニー x 1個
新手の三角コーン x 2個
いざ、開封。


はい。
見事に黄色一色。

これだけバリエーションあるのになぜ黄色ばかり。
まぁよい。
嫌いじゃない。
100円玉が尽きたし黄色ばっかりで、これはこれでいい気がしたのでガチャ終了。

こうして見るとやっぱりジャングルグリーンが欲しくなりますね。
ガチャコーナーに両替機置くべきだと思います。
売上伸びますよ。
飛躍的に。
実際、探しましたから。
レジまで行って両替するのもなぁと躊躇してやめましたから。

ドアミラーからワイパーまで再現されているのでデスクトップに置く観賞用にいいですね。

スズキのエンブレムとJimnyのナンバープレート、ヘッドライトのクリアパーツまでよく出来てますね。

後席までちゃんと見えます。

ミラーの塗り分け、スペアタイヤカバーのシワ、ブレーキランプ、ドアヒンジ、ロゴまでしっかりデザイン、製作されてます。

どの角度で置いても見栄えします。
さすがAOSHIMAですね!

そんなジムニーのガチャの横にこれを設置する戦略は見事です。
まんまと釣られました。
LED仕込んであるなら光ってるところが見てみたい!

本命は赤い三角コーンでした(笑)

円錐にシール貼るの難しいです。
なにかコツとかあるのでしょうか。

なにが休業日なのかわからないなぞのスケール感。
それではいざ点灯!

点滅ビカビカです。
素早い点滅、ゆっくり点滅、点灯というパターンを繰り返します。
かなり明るいです。
こどもに渡したら一瞬で電池使い切りそうです(笑)
200円のガチャはそういう遊び方をするものだ!と、割り切りましょう。
電池がなくなったら普通の三角コーンとして遊べます。
裏ブタは接着してありますが、取ろうと思えば取れるので 電池交換できなくもないのかな。
電池切れたらまたあらためて考えます。

楽しませていただきました。
満足!

トミカ ジムニー(1/57)と並べるとこんな感じです。
まるでシエラと並んでるかのようです。
しかし、シエラならオーバーフェンダーが必要…

並べると違和感ありますね。

大きさの違いは歴然です。

トミカは遊び用。
アオシマは観賞用。
今度見かけたらカラバリ増やすためにもう少し回してみようかな。
しかし、ガチャの中を覗くと在庫はわずかでした。
間に合うかな?
トミカと三角コーンは息子に渡して天寿を全うしてもらいましょう!
お近くにガチャが無い方はコチラ。
トミカのレギュラーモデルなら買いやすくなっています。

